
BOY SCOUT IKOMA 2
ボーイスカウト 生駒 2団 アウトドア キャンプを楽しもう
2016年4月29日
熊本地震義援金募金・県連大会
近鉄生駒駅前で熊本地震の義援金募金を行いました。77,169円の募金が集まり、日本赤十字社を通して熊本地震災害義援金口座に寄付します。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
その後、第60回奈良県連盟大会が平成28年4月29日川西町体育館で開催された。式典の中で、ボーイ部門の最高級である菊章受章者40名の紹介があり、我が生駒2団からは、川村君、藤井君、上津原君、志村君の4名が紹介された。また、式典の後、第23回世界ジャンボリー(H27.7山口県)に参加し、会場で披露したバサラ踊りを、当時の仲間たちと再演、楽しく盛り上がった県大会でした。
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今のメンバーを迎えて歓迎キャンプと誓いの式を行いました。カブ隊から上進して一歩高度な野外活動の開始です。自分たちで生きていく力を養います。そして年長者は年少者に学んだことを教えていく。指導者が直接教えるのでなく、年長者が教えるようにします。そうやって少しずつリーダーシップを発揮できるように訓練していきます。また年少者は学校以外で上下関係を学び先輩を尊敬することを学びます。
2016年5月3日
歓迎キャンプ&誓いの式
![]() 20160503ボーイ歓迎キャンプ_7773 | ![]() 20160503ボーイ歓迎キャンプ_6996 |
---|---|
![]() 20160503ボーイ歓迎キャンプ_9833 | ![]() 20160503ボーイ歓迎キャンプ_3317 |
![]() 20160503ボーイ歓迎キャンプ_648 | ![]() 20160503ボーイ歓迎キャンプ_6838 |
![]() 20160503ボーイ歓迎キャンプ_564 |
俵口公民館で友達フェスタ。ボーイ隊はわたがしやジュースの模擬店の担当。6年生にもなれば十分に店番はできますね。わたがしを上手く作れない小さい子に優しく接してあげるなど、自覚が出てきたように思います。片づけや設営も積極的に行っているようで準備してもらう側から、準備をする側への立場へと「役に立つ」をちょっとずつ勉強中ですね。
2016年5月29日
友達フェスタ@俵口公民館
![]() 20160529 団 ともフェス_82 | ![]() 20160529 団 ともフェス_111 |
---|---|
![]() 20160529 団 ともフェス_260 | ![]() 20160529 団 ともフェス_474 |
![]() 20160529 団 ともフェス_1180 | ![]() 20160529 団 ともフェス_1690 |
![]() 20160529 団 ともフェス_773 | ![]() 20160529 団 ともフェス_548 |
![]() 20160529 団 ともフェス_2889 | ![]() 20160529 団 ともフェス_4993 |
![]() 20160529 団 ともフェス_5878 | ![]() 20160529 団 ともフェス_7185 |
![]() 20160529 団 ともフェス_8484 |
2016年7月27日~30日
夏キャンプ@奈良県宇陀郡御杖村 青少年旅行村
7月 27日~30日まで3泊4日で奈良県宇陀郡御杖村の青少年旅行村でか夏キャンプを行いました。ボーイ隊は自分たちで公共交通機関を乗り継ぎ現地入り。三峰山登山で気合を入れ、3泊のテント泊。自然の中で、落差21メートルの不動滝に打たれ、来年志望校合格を目指す受験生たちは決意を叫んでいましたが、結果を祈ります。そのほか沢下りをしたり。カブ隊やビーバー隊の分の食事も作ってくれたりします。朝礼の司会も立派に務めてくれました。テントでの3泊はいい訓練になりましたね。帰りはごほうびに近くの温泉につかって帰ってきました。









2016年9月11日
地区キャンプ@山村野営場
きたやまと地区の有志団があつまり、信号塔づくりをしました。各縛り、筋違しばり、まき結び、もやい結び…あたまがこんがりそう(笑)
さすがボーイスカウトだけあって基本はしっかりとマスターしいるも、小学6年生のスキルは班長には及びません。上級班長、班長に助けられながらみんなでつくった信号塔です。半分不安で、恐る恐る上ってみた感想は?
「嗚呼、絶景かな」うそです(笑)
でも、ちゃんと崩れない立派な信号塔でした。








2016年9月22日
生駒聖天 宝山寺万燈会奉仕活動
600基の灯篭と1万個のローソクが点灯する、生駒聖天宝山寺の彼岸万燈会の奉仕を行いました。ローソクを付けて回るのですが、数が多いから結構一苦労で す。多くの人に楽しんでいただけるよう、頑張ってボランティア。夜には多くの観光、人手でにぎわい、幻想的な景色となりました。












2016年10月9日
サイクリング 生駒~大和郡山
生駒を出発して大和郡山までサイクリングをしました。富雄川沿いを下り、山を越えて到着。郡山城跡を散策したり、名物の金魚すくいをしたり。ただ、この年代、郡山イオンによることは忘れず(笑)まあ、体力がついてきてよろしい。









